いよいよ明日は子ども達にとっても、私達にとっても、待ちに待った運動会です!
この日に向けて練習を頑張ってきた年中組。去年より心も身体も大きくなり、たくさんの練習を通してお友達との絆も深めてきました。
年中組でしか出来ない表現、そして成長をお見せできるよう精一杯頑張ります!
今日は明日の運動会に向けて、年中組の競技の見どころをお伝えしたいと思います。
まずは和太鼓「応援太鼓」
幼稚園に入り、新しい環境の中でたくさんの経験をしてきた子ども達。その生活の中では、楽しかった事、嬉しかった事、悲しかった事、困った事など色々な出来事があったかと思います。そんな思い出の中には必ず大好きな仲間が支えてくれていて、色々な人の力を借りて子ども達もここまで大きくなりました。そんな大好きな大好きな友達が、大好きな家族が、大好きな先生が、これからの毎日を頑張れるよう「応援太鼓」という曲を通して、「がんばれ!」のエールを送りたいと思います。
年少の頃よりも難しい曲に挑戦しているからこそ、最初は位置を覚えること、左右の腕の出し方、大きな声での掛け声など出来ない事だらけで苦戦する姿もありました。しかし、一緒に打つ仲間と時には教え合い、時には励まし合い、皆で協力していく中で、今ではそれぞれが自信をもって大きな掛け声をし、格好良く打てるようになりました!








この演奏でははっぴを着用します。
普段は着る事が出来ない物。子ども達も初めて着た時はドキドキがとまらないようで大興奮でした!着方も友達同士で確認をします。もうすっかりお兄さん、お姉さん。自分達で出来る事は自分達で解決する事も出来るようにもなりました。

去年よりも心も体も大きく成長し、仲間と頑張る子ども達の姿をぜひ明日、楽しみにして頂けたらと思います。

次は障害物競争です。去年のかけっこでは先生の所まで走ることが目標だったのが、今年はゴールをするまでに色々なことに挑戦します。
そんなレースの内容を紹介していきます。
①動物カードをめくって書かれたお題の動物に変身します。
カードのところまで走り、一枚カードを引いて書かれた動物に変身して進みます。種類はうさぎ、フラミンゴ、いぬ、さるです。
なんの動物に変身するのか楽しみにしていてください!




②あみをくぐる
全身を使ってあみをくぐり前に進みます。


③スモックをたたむ
洗濯バサミからスモックを取り、きれいに畳みます。このストックは年少の時から使った後は必ず自分で畳んできました。自分の力だけで綺麗に畳む事が出来るようになった姿をぜひご覧ください。


④ゴールまでダッシュ!
最後は全力ダッシュです。ゴールするまでは諦めず全力で走り切ります。最後まで応援よろしくお願い致します!
今日までの取り組みでは火星組5勝、水星組5勝といい勝負が繰り広げられています。本番はどちらが勝つか楽しみですね!
明日は子ども達の今までの頑張り、成長した姿を発表する日です。沢山のお客さんを前に緊張し、上手くいかないこともあるかもあるかもしれません。誰かと比べるのではなく一人一人の成長を感じて頂き、子ども達の頑張りを認めて頂けたらと思います。緊張すると思いますので終わった後は沢山褒めてあげてください!客席からの温かい応援、宜しくお願い致します。
年中組担任



