一日の流れ
-
1番コースのバスが到着
本堂に向かって「私たちの願い」を唱えます -
9:20
遊戯室でかけっこやリレー・ストレッチをおこなったあと、外遊び -
朝の体操(全園児) -
10:30
手洗い、排泄を済ませ、朝の会
《 主な活動 》
・English Lesson
・自然遊び
・空手
・太鼓
・コーナー活動
・製作・絵画 -
〜11:00
給食
木曜日はお弁当の日 -
《 午後の活動 》
・製作・散歩(自然散策)・絵画
・コーナー活動 -
降園
年間行事
春
-
4 月
- 入園式
- たけのこごはん
-
5 月
- 遠足
- 年長デイキャンプ
- 内科・歯科検診
夏
-
6 月
- プラネタリウム
- プール開き
- 親子ふれあいデー
-
7 月
- 七夕会
- 終業式
秋
-
10 月
- 運動会
- 遠足
-
11 月
- 七五三
- 作品展
冬
-
12 月
- もちつき
- 終業式
-
1 月
- どんど焼き
-
2 月
- まめまき
- 発表会
-
3 月
- お別れ会
- 卒園式
- 修了式
預かり保育について
太陽幼稚園では、年少組の入園式後から年長組の3月下旬まで利用することが出来ます。
春休み、夏休み、冬休みは一部休園日があります。
※めだかの学校、どんぐり組は預かり保育の利用が出来ません。
利用条件について
原則としてお仕事や兄弟の検診や通院等で保育の必要がある方に限り利用することが出来ます。遊び場の代わりとしての利用は出来ません。
ただし、預かり保育を利用するにはオムツが取れている必要があります。
また、お子様の様子によっては幼稚園生活へ慣れるまで利用時間等について職員よりご相談させていただくことがあります。
預かり保育の種類について
太陽幼稚園の預かり保育には4つの種類があります。
保護者の方から当日7:15までにアプリにて利用登録をしていただきます。
早朝預かり
- 時間
- 8:00~9:00
- 費用
- なし
- 持ち物
- なし
通常保育日預かり
- 時間
- 15:00~18:00
- 費用
- 500円/日
- 持ち物
- おやつ
半日保育日預かり
4月上旬の慣らし保育期間(約1週間)および8月の夏期保育期間(約1週間)は、半日保育となるため午後に預かり保育を実施いたします。
なお、入園式・始業式・終業式・卒園式などの式典日は半日保育日ですが、午後の預かり保育は行っておりません。
- 時間
- 15:00~18:00
- 費用
- 500円/日
- 持ち物
- おやつ
長期休業日預かり
春休み(3・4月)、夏休み(7・8月)、冬休み(12月)など、幼稚園が休園となる期間中に実施する預かり保育です。
なお、期間中の一部日程は研修日や休園日のため、預かり保育を行っておりません。
- 時間
- 8:00~18:00
- 費用
- 1,500円/日
(兄弟割引あり) - 持ち物
- 弁当・おやつ



















